All Articles

【OS を学ぶために】CPU について学ぶためのオススメ書籍まとめ

コンピュータの仕組みを理解する上で、OS を学びたいと思う方は少なくないと思います。

実は、OS について学ぶ上では、それと密接に関わる CPU の知識が重要になります。

この記事では、OS を学ぶ前提として CPU について学ぶためのオススメ書籍をまとめました。

CPUの創りかた

CPU の回路を創りながら学ぶ書籍です。

論理回路やフリップフロップ回路、半加算器、全加算器など、基本情報や応用情報といった資格試験の対策で、使い道も分からず勉強した方も少なくないと思います。

この書籍では、そういった回路の組み合わせでどうやって CPU を創り上げるのかが 1 ステップずつ丁寧に解説されています。

書籍の中で使われている部品は現状入手が難しいものもあり、実際に作るハードルは少し高いですが、読み物として読むだけでもオススメです。

はじめて読む8086―16ビット・コンピュータをやさしく語る

16 ビット CPU である 8086 の解説書です。

CPU やメモリといったコンピュータの構成の話から、レジスタ・スタック・セグメントなどの重要な要素、基本的なマシン語命令やアセンブリ言語などが解説されています。

図解も多く、文章も読みやすいです。

マシン語 (アセンブリ言語) の基本を学びたい際にオススメです。

32ビットコンピュータをやさしく語る はじめて読む486

32 ビット CPU である 486 の解説書です。

ここまでに紹介した『CPUの創りかた』や『はじめて読む8086』とは異なり、OS で使われている CPU の実践的な機能について解説されています。

  • プロテクトモード
  • セグメント
  • 保護機能
  • 割り込み
  • タスク機能
  • ページング

などについて非常に分かりやすく解説されており、CPU だけでなく OS についての理解も深まります。

個人的には、1 章目に書かれている

CPU の持つ能力を引き出す役割を持つのが、オペレーティングシステムです

という言葉が印象的でした。

書籍の最初にも書かれていますが、前提として、先に紹介した『はじめて読む8086』などでマシン語 (アセンブリ言語) の基礎などを学んでおく必要があります。

その他、未読の書籍

その他、まだ読んでいませんが今後読んでみたいと思っている書籍 4 冊を挙げておきます。

おわりに

以上、OS について学ぶ前提として CPU について学ぶための書籍を紹介しました。

OS について学ぶ際は、まずは

あたりがオススメです。

これらの書籍については こちら の記事にもまとめています。

また、『ゼロからのOS自作入門』にチャレンジしてみるのも良いと思います。

この本の感想やオススメの事前準備については こちら の記事にまとめています。