udemy

Udemy で「AWSで学ぶネットワーク入門―アプリケーションエンジニアも知っておきたい、トラブルシューティングの必須知識」をリリースしました

Udemy で「AWSで学ぶネットワーク入門―アプリケーションエンジニアも知っておきたい、トラブルシューティングの必須知識」というコースをリリースしました。 どんなコースなのか、この記事で少し紹介させていただきます。

Read
poems

AI の急激な発達について思うこと ver 2023/03/17

昨年末に ChatGPT が公開された頃から、大規模言語モデル (LLM) の界隈が広く認知され盛り上がっています。 一昨日も GPT-4 が発表され、非常に高い性能だと話題になっています。 そんな中、「仕事がなくなる」といった不安を感じている人は少なくないと思います。 自分は少し前までは「AI を使ってうまくやる側にまわれば大丈夫だろう」と思っていたのですが、だんだんと、そんなこともない気がしてきています。 正直、かなりの焦りを感じていて、頭を抱えています。 まずは今の時点で思っていることをまとめておこうと思います。

Read
logs

【2023 年 2 月】読んだ本の記録

個人の記録として、2023 年 2 月に読んだ本をまとめます。

Read
tips

【AWS】VPC のプライベートサブネットでも、インターネットからパケットは届く

AWS の VPC にふれていて、「プライベートサブネットでもインターネットからパケットが届いているのでは?」と思ったので確認してみました。

Read
udemy

Udemy で「Terraform入門ハンズオンwith AWS(v1.3使用)―Terraformの基本からモジュール化、学習方法まで」をリリースしました

Udemy で「Terraform入門ハンズオンwith AWS(v1.3使用)―Terraformの基本からモジュール化、学習方法まで」というコースをリリースしました。 どんなコースなのか、この記事で少し紹介させていただきます。

Read
udemy

Udemy で「GitHub Actionsで学ぶCI/CD入門―ビルド・デプロイの基本からAPI自動テスト・AWSへの自動デプロイまで」をリリースしました

先日、Udemy で「GitHub Actionsで学ぶCI/CD入門―ビルド・デプロイの基本からAPI自動テスト・AWSへの自動デプロイまで」というコースをリリースしました。 どんなコースなのか、この記事で少し紹介させていただきます。

Read
books

C 言語の入門からステップアップするための書籍まとめ

近年プログラミングの入門や開発で C 言語に関わる方は減っていると思います。 ですが、OS や言語処理系といった低レイヤを学んだりしようとすると、C 言語の知識を避けて通ることはできません。 そこで私が実際に読んだ、C 言語について入門からステップアップするための書籍をまとめます。 前提として、ポインタの基本的な使い方は理解しているくらい、C 言語の基礎知識がある前提で読む本の紹介になります。

Read
logs

【2023 年 1 月】読んだ本の記録

個人の記録として、2023 年 1 月に読んだ本をまとめます。

Read
udemy

Udemy で「AWSコンテナサービス入門―AWSの基本からECS・Copilot CLI・CI/CD・App Runnerまで」をリリースしました

先日、Udemy で「AWSコンテナサービス入門―AWSの基本からECS・Copilot CLI・CI/CD・App Runnerまで」というコースをリリースしました。 どんなコースなのか、この記事で少し紹介させていただきます。

Read
poems

いきなりエラーメッセージでググるな!

プログラミングや環境構築などでエラーに遭遇したときに、「エラーメッセージでググる」と教わったことはないでしょうか? 実際に、プログラミングや環境構築にあまり慣れていない方から、「エラーメッセージでググったけど分かりませんでした」と言われることがよくあります。 しかし、私はエラーに遭遇したときに「いきなりエラーメッセージでググる」ことは良くないと考えています。 この記事には、「いきなりエラーメッセージでググる」ことが良くない理由と、ではどうするべきなのかを書いていきます。

Read