All Articles

Linux の入門第一歩のオススメ勉強法と書籍のまとめ

最近はプログラミング学習サービスも増え、プログラミングの入門を学ぶ方がとても増えました。

そんな中、プログラミングの入門後に学んでおきたいテーマとして「Linux」が挙げられます。

この記事では、Linux の入門第一歩としてオススメの勉強法と書籍をまとめます。

Step 1. とにかくまずはさわってみる

プログラミングを学ぶ際は、理屈も勉強しますが、よく分からないままになんとかコードを書いてみたりすることが多いでしょう。

Linux を学ぶ際も、とにかくまずはさわってみるのがオススメです。

まずは Web 上で色々調べながら、

  • Linux 上で簡単なプログラムを書いて実行してみる
  • Nginx などのミドルウェアをインストールして Web サーバとして動かす

といった使い方に挑戦してみるといいのではないでしょうか。

どんな環境を使うか

Linux を初めてさわる際の環境としては、以下の 3 つが定番でしょう。

  1. PC に仮想マシンとして Linux をインストールする
  2. AWS の EC2 や GCP の GCE など、クラウドのサーバを利用する
  3. ラズベリーパイを用意する

どの方法でも全然いいと思うので、自分の好きな環境を選びましょう。

後述する書籍にも Linux の環境を用意する方法が書かれているので、その解説に従って準備するのもいいと思います。

ちなみに、ラズベリーパイを使う際は、以下のようなスターターキットを購入するのがオススメです。

※ ディスプレイやキーボード、マウスなどを接続して使う場合は、別途用意する必要があります

Step 2. Linux の基礎を体系的に学ぶ

Web 上の情報などでなんとなく Linux をさわり始めたら、書籍で体系的に学ぶのがオススメです。

Linux の入門書は非常にたくさんありますが、個人的には『新しいLinuxの教科書』がオススメです。

入門として知っておきたい内容がしっかりまとめられており、シェルスクリプトなど、ちょっとした自動化に役立つ知識も得ることができます。

この本の内容は、一度読んだだけで全て理解するのは難しいかもしれません。

そういった場合は、一度次のステップに進んでから、また戻ってくるのがオススメです。

Step 3. AWS で Linux サーバの環境構築に挑戦

なんとなく Linux のイメージがついてきたら、AWS 上に Linux サーバを立ててみると非常に勉強になります。

AWS でサーバの環境構築を実施するハンズオンとしては、『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版』という書籍が非常にオススメです。

この本の通りの内容を実施するだけで、ネットワークや Linux で最初に理解しておきたい内容がおさえられます。

この本の内容をスラスラ実施でき、何をしているか説明できれば、環境構築の基本が分かってきたと言えるのではないでしょうか。

ちなみに、AWS の勉強法については以下の記事にもまとめているので、興味があれば参照ください。

Step 4. 資格取得を目指す

さらに体系的に学んでいく上では、資格の取得もオススメです。

Linux の資格としては LPIC と LinuC の 2 つが定番です。

どちらもほぼ同じ内容なので、どちらを受けても問題ないです。

LinuC はまだ登場したばかりで知名度が低いので、とりあえず LPIC を受けておけば外さないと思います。

LPIC、LinuC の教科書としては、以下の本が定番です。

LPIC・LinuC はレベル 1・2・3 とありますが、レベル 1 を知っているだけでも、アプリケーションエンジニアの場合は結構 Linux に詳しいという評価になります。

他のアプリケーションエンジニアとの差別化にもなるので、非常にオススメです。