All Articles

Udemy で「Linux再入門―カーネル、シェル、ファイルといった基本概念を理解してトラブルシューティング力を高めよう」をリリースしました

Udemy で「Linux再入門―カーネル、シェル、ファイルといった基本概念を理解してトラブルシューティング力を高めよう」というコースをリリースしました。

どんなコースなのか、この記事で少し紹介させていただきます。

※ 著者が出した Udemy 講座の一覧は こちら です。

コース概要

Linux はサーバ用の OS として非常によく使われており、システム開発の現場で関わる機会はとても多いです。 近年は Docker などのコンテナ技術もよく使われますが、その背後で使われているのも Linux です。

しかし… 書籍や資格学習などで Linux に入門してコマンドを身につけたりしても、まだまだ知識が足りないと感じることは多いです。 例えば、以下のようなケースはよくあります

  • 環境構築がうまくいかないときに、エラーの原因が理解できず、解決することができない
  • Docker などの Linux 上で動作する技術を学ぶ際に、登場する概念が理解できない
  • 資格学習などで学んだ知識が、実際のプログラムの動きとどう繋がるのかよく分からない

環境構築のトラブルシューティングや関連技術のキャッチアップが得意になるためには、Linux などの OS の知識がとても重要です。

そこでこのコースでは、Linux について、コマンドを覚えてなんとなくさわれる段階を卒業するための知識を学びます。 とくに、カーネル・シェル・ファイルといった入門では正確に解説されない概念をもう一歩正確に学びます。 このような知識をつけることで、トラブルシューティングや Docker などの Linux 上の技術のキャッチアップに非常に役立ちます。

主な対象者

  • Linux に入門して基本的なコマンドを身につけたが、まだ知識が足りないと感じている方
  • 環境構築のトラブルシューティングの苦手意識を克服したい方
  • カーネル・シェル・ファイル・標準入出力・インストールといった、入門では曖昧にしか説明されない概念をしっかり理解したい方
  • Docker などのコンテナ技術を学ぼうとして、Linux 関連の用語が分からなかった方(例:マウント、システムコール)
  • Linux や OS に興味があり、基礎的な知識をつけたい方

このコースの特徴

ここから、このコースの特徴を紹介させていただきます。

入門では正確に解説されない概念を、改めて解説

Linux の入門では、重要な概念について例えば

  • 「カーネルはOS のコアのこと」
  • 「シェルはカーネルを囲った殻のようなもの」
  • 「標準入出力は画面やキーボードのこと」

といった曖昧な説明がされることが多く、実際に何を指しているのか分からないという方はとても多いです。

このコースでは、カーネル・シェル・標準入出力・ファイル・インストールといった、入門では正確に解説されない概念について、もう一歩正確に解説していきます。

聞いたことのある概念の繋がりを解説

資格学習などで、例えば

  • init プロセス (systemd)
  • 機械語のライブラリのリンク
  • CPU の割り込み機能

といった要素を学んでも、それが現実の Linux マシンの動作にどう繋がるのか、イメージがつかない方は多いと思います。

このコースは、どこかで聞いたことのある概念が、プログラムの実行という目的で繋がっていくことを意識した構成となっています。

おわりに

Linux について、コマンド操作を身に付けたあと、さらにステップアップするのに丁度良い書籍などは多くありません。 中級者以上の方にとっては当然のことが、暗黙の前提知識となっていることも多いです。

私自身、たくさんの書籍などをあたり、Linux にたくさんふれて、基本的なことすらそれでようやく理解したりしました。

3 時間ほどのコンパクトな講座ですが、「そうだったのか!」という発見をたくさんできる内容にしたつもりです。

とくに Linux や OS というものについて、「全然知らないが興味はある!」といった方には楽しんでいただけると思います。

最後に、著者が出した Udemy 講座の一覧(割引クーポン付き)は、以下のページにまとまっています。

https://www.nextskill.co.jp/courses

ご興味ある方はこちらからアクセスしてみてください。